fc2ブログ

でかくてキレッキレ。

どーもこんばんは、すがやです。
最近ゲームで遊ぶ回数がすっかり減ってしまって、作業もモチベーションを保つのがちょっと大変です。
まぁ、そんなことを思いつつもダラダラと進めていきたいんですけれどもね。

今回作ったのはこちらー。
ゴアロック01072ゴアロック01074ゴアロック01073ゴアロック0107
いや、まぁ、「ナニコレ」ってカンジなんでしょうけども…!
リザードマン更新でとうとうモデル化されたゴアロック先輩を好き勝手しました。
リザードマンでタウエンパイアを作る上で、いい加減ゲームで使うHQを作りたくなったのです。
そんなわけでアテクシが一番よく使うHQ、コマンダーシャドウサン扱いのリザードマンを作ってみたのですがー…ぶ、武装は間違ってないですよ、多分!(この体格で耐は3とか言えない)
アーマーは3なので、まぁその辺で許してもらいたいなーとかなんとか。

塗り方はいつもと全く同じ…つもりでしたが、肌と鱗はもう1~2段階くらい明るくしてあります。
肌と鱗がより目立って見えたら嬉しいのですが。
腰のマントぽいのはなんか腰にぶら下げたカモクローク的ななんかだと思います。
モデリング中に勢いで接着したので全く何も考えてませんでした。
表が緑で裏が青いのは、なんか少年時代に読んだ漫画の影響です。
「表を情景スプレー、裏を空の色で塗ることで背景に溶け込むことができるんだ!」
とかなんかそんなセリフを吐いてた気がします。なんだっけかガンプラのマンガ。

やっぱりトカゲの肌と鱗を塗っていると楽しいです。
おかげでセンチュリオンが未だに放置されています、どうしましょう。
ごめんよセンチュリオン。負けるなセンチュリオン。

今日はこの辺で。それでは。
スポンサーサイト



[ 2014/01/07 21:25 ] WH40K | TB(0) | CM(0)

ハリケーンに立ち向かうことだってできるし、勝つこともできる。

どーもこんばんは、すがやです。

年末に向けて毎日が高速で過ぎ去っていきますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

ぼくは げんき です!(ハイライトの消えた瞳で)

さてさて。
今回もまた性懲りも無く新しいミニチュアの写真を掲載していきますよ。

リップタイド1210
タウエンパイアリニューアル時の目玉キット、リップタイドバトルスーツです。
……センチュリオンはどうしたって?
……まぁ、いいってことよ!
前回のカルノザウルスに引き続き大型キットのペイントでした。
とくに難しい事はせずに、ベタ塗りウォッシュ→再度ベタ塗りからエッジングーな手順で塗っていきました。
とはいえ、サイズがサイズなのでなかなか骨が折れたカンジでした。

リップタイド12102
横から。
正面にシールドを構えた防御的なポーズで作ってみました。
背中のジェットパックに磁石を仕込んであるので、補助兵装の換装も簡単です。

リップタイド12103
背面。
リップタイドは左右非対称なデザインがステキだと思うのです。
メカメカしてて最高ですね。

リップタイド12104
お顔アップ。あっ、はみ出しが…!

リップタイド12105
最後にクライシスバトルスーツと一緒に。
こうして比べてみると、頭のサイズからかなり違いますねー。
リップタイドの余った頭をクライシス型に付けると、また違った印象になるかも。
こんどやってみましょうかねー。

今日はこの辺で。それでは。
[ 2013/12/10 20:40 ] WH40K | TB(0) | CM(0)

キョーリューサーン。

どーもこんにちは、すがやです。
二ヶ月ぶりの更新なんじゃないですか。あわわわ。
大体全部モンハン4が悪いんです。どっぷりハンター生活に浸りきっておりました、ハイ。
とりあえず全クエストクリアして勲章集めモードになったので、今後はペイントと合わせてダラダラやっていきたいところ。

さて、今回完成したのはこちらー。
カルノザウルス1119カルノザウルス11192
ちょっと前に発売したリザードマンの新製品、カルノザウルスで…あっ、石を投げないで!
…えー、カルノザウルスとタウのハンマヘッドを合体させてなんか恐竜な戦車みたいなアレにしました。
ルール上はハンマヘッド+ロングストライクおじさんで使うつもりです。
このナリでスキマーだったり白兵戦できなかったりなのは許してください。

カルノザウルス11193
お顔アップ。
凶暴そうな顔してます。
新規造型のカルノザウルスは文句なしにカッコイイですねー。今回は使いませんでしたが、徒歩クロク・ガァなんかも作れるみたいなので、後日作ってみたいです。

カルノザウルス11194
ウロコ。
せっかくなので一枚一枚テキトーに重ね塗りしてみました。
クナーロックグリーンでベタ塗り→ナルンオイルでウォッシュ→ゴブリングリーンでハイライト→スカースニックグリーンでハイライト→ガウスブラスターグリーンでハイライトな手順でやりましたよ。
シタデルエッジのガウスブラスターグリーンが思ったより使えそうな色で、今後も色々使ってみたいカンジですねー。

カルノザウルス11195
中の人。
なんとなーくザウルスではなくスキンクのキャラクターを選択しました。カワイイですし。
なんかこのマスクにタウ脅威のメカニズムが組み込まれてロングストライクおじさんの如く射撃ができるようになったらいいな的なカンジです。
どうでもいいんですが、スキンクも意外とマッチョですよね。


かなり長いこと机の上に出しっぱなしになっていたモデルなので、塗り終えることができてよかったです。
次はセンチュリオンですかねぇー。
今日はこの辺で。それでは。
[ 2013/11/19 14:21 ] WH40K | TB(0) | CM(0)

前向き後ろ向きどっち向き。

どーもこんばんは、すがやです。
またもや広告が出る寸前の更新となってしまいましたが、チマチマとアーミー増強は進めていますよ。

今回作ったものはこちら。
プテラドン0911
先月更新されたリザードマンアーミーの新製品、プラ製のプテラドンです。

……

プテラドンです。

……ゴメンなさい。

えー、前回作ったザウルスウォリアーで調子に乗ったのか、タウリザードマンを増産するという微妙な方向に進んでしまいました。
ディーモンアーミーのプレーグドローンがジェットパック扱いならば、プテラドンがジェットパック扱いにならない道理が無いだろう、と強引にバトルスーツのルールを当てはめて使おうと思っています。
胸に二箇所磁石を仕込んだので、既存のバトルスーツと同じように武装の換装が可能です。
ペイントは非常に楽しく進みました。
ナマモノを塗るのは楽しいのです。
プテラドン09112
ちょっと下から。

そして片手間にこんなものも作っていました。
オールドブラッド0911
プラ製のザウルスオールドブラッドにパルスライフルを持たせてみました。
まぁなんか適当にケードリファイアブレイドかなんかにすればいいのかなーとかボンヤリと考えています。

今後も思いつきでタウリザードマンを増産する方向に進むかもしれませんが、生温い目で見てくださると喜びます。

今日はこの辺りで。それでは。
[ 2013/09/11 21:04 ] WH40K | TB(0) | CM(0)

なんなんじゃー、にんじゃにんじゃー。

随分とご無沙汰しております。
どーも、すがやです。

こう暑いとペイントする気力も湧かないぜー、とかなんとか理由をつけて色々遊び歩いておりました。
ドラゴンズクラウンやりまくってたってのもあるんですが。
久しぶりにペイントしたので、それを載せてみようと思いますよ。

ステルス0819ステルス08192
タウエンパイアが誇るニンジャ部隊(大嘘)、ステルススーツチームです。
まぁタウなので白兵戦能力は悲惨なものですが、機動力と防御力、そして射撃力はかなりのものだと思います。
基本装備がバーストキャノン(攻5が4発)なので少人数でもそれなりの弾幕を張る事ができますし、3人毎に1人フュージョンブラスター(射程18Mvのメルタガン)も装備できるので、ビークル狩りも得意です。
コストはまぁまぁお高いんですけどね。
今回は「閣下、危ない!」でフュージョンブラスターを守る為に、隊長機にフュージョンブラスターを装備させました。

ステルススーツというと、プラ製のモデルが先に浮かんでくるのですが、なんとなくファインキャスト製のこちらをチョイス。
どうもプラ製が新型、こちらが旧型という事になっているようです。でも能力値は一緒なので安心して使えますねー。
旧型モデルだとフュージョンブラスターを装備したモデルが無かったので、フォージのブロードサイドの腕(ミスパックで余分に入ってたもの)を使い、逆手持ちのフュージョンブラスターを作ってみました。

ステルス08193ステルス08194
ステルス機能ON!なんて。
2機ほどモデルが余っていたので、適当にベースと同じ色でドライブラシしてステルスしている様子を再現したという名目の堂々とした手抜きペイントをやらかしました。
ウォッシュの乾燥待ちの間にダダーとやったので10分くらいで。お手軽。
6機で編成する時には、彼等にも活躍していただきましょうかねー。

今後もノロノロとやっていこうと思います。
今日はこの辺で。それでは。
[ 2013/08/19 19:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

すがや

Author:すがや
ゲームズワークショップ社から発売中のミニチュアゲーム、主にウォーハンマーFB、40Kの事についてダラダラと書いています。


最新トラックバック
カウンター